こんにちは
かかり釣りガール「ちぬ子」です

台風25号の影響で、週末は強風&うねりでしたね



行きたかったな~、海

釣りたかったな~、チヌ

ちょっと残念…

でも、そんなときは



前回作った、黒鯛の干物を食べる!!



干物のレシピを調べてみると、塩分濃度は3%だったり15%だったり…

漬ける時間も、20分から一晩まで

魚の大きさや種類によって、作り方が違うみたいですね

どうしようかな…
ちょっと萎えそうになりましたが

自分で釣った魚は、何でも美味しいはず

しょっぱかったら、お茶漬けにします
笑

というワケで…
まずは、初めての背開きに挑戦です

背開きは、内臓を傷つけなくて済むので、処理がとてもラクでしたよ

見た目も綺麗な気がします

よく洗って、水気を拭き取ったら



水1リットル(=1000cc)に、塩50gと酒を少々入れて、開いた魚を2時間つけました

(今回は5%の塩分濃度で
ちなみに海水は3~4%
)


塩はあら塩、酒は日本酒を使用

用意した黒鯛は、25センチから30センチを5枚です

100均「セリア」のネットを使って

黒鯛は洗わずに、そのまま天日干し、6時間

焼いて食べてみると…

美味しい~





旨味が凝縮されて、魚の美味しさがしっかりと堪能できますよ

今までもっと作ればよかった~

次は、みりん干しにも挑戦してみますっ

余った干物は、ひとつずつラップに包んで冷蔵庫へ

1週間は保存できます

お茶漬けにもよし

切り身を天ぷらにしても良いそうです

次は真鯛やアジで作りたいなー

あぁ、やっぱり釣りに行きたいなー

コメントを残す