こんばんは
暑さ厳しいお盆明けですね〜

釣りガールちぬ子です

久しぶりの南伊勢「六〇渡船(ロクマル渡船)」さんにて

ちぬ子が乗せていただいたのは、市場前の筏

水深はおよそ15mです

上層はコッパグレとサンバソウが賑やかで

なんだか堤防釣りのような、楽しい雰囲気でした

朝一番、ちぬ子の竿を揺らしてくれたのは…

こんな可愛い、ワッペンサイズのチュー太郎

秋の訪れを感じて嬉しいですが…

今回も苦戦しそうですよねぇ

潮はほとんど流れない穏やかな場所で、ボケの反応も悪いみたい

オキアミやシラサを落とすと、中層で

25センチほどの良型アジとサバがHIT

伊勢湾ではほとんど回ってこないサイズがぽんぽん釣れる〜



ちぬ子も我を忘れて、おかず釣りに夢中です

綺麗なイトヨリが釣れたり

トサカのある、強そうな赤いハゼ

やっぱり南伊勢は釣れる魚がちがって楽しい〜

お昼ご飯のあと

優しい女性船頭さんのお誘いで、湾内をクルージング



冬場の弁天島周りでは、70センチの真鯛や40〜50センチのアジも釣れるようですよ



水深35m!ぜひ、体験してみたいです

楽しい見回りから戻って、釣り再開

相変わらず、底まで届いた刺し餌は無キズで回収可能です

誘い方を変えたり…
カニを筏の下へ流し込んでみたり…
15時半頃

色々考えながら、ダンゴをドボン



すると、底で飛び出した直後のサナギにググッと反応が

反射的にびゅんっとアワせて

の、乗ったーーー

しかもかなり、重い!!

ぐいぐい引いているーーー

こ、これは…
絶対



チ…??
ちがったーーー‼︎
進撃の巨ボラーーー‼︎‼︎
(↑引き上げられず、過去の写真を使用
)

ボラがサナギを吸い込むなんて〜

チャンス!とばかりに、あれこれと試してみるものの

もう一度ボラをかけてしまって、大暴れ

結局、今回も黒様の顔は見れませんでした〜



夕日を背にして見上げる、哀しみの空は…
雲がチヌのカタチに見えました。。
(↑うそ
笑)

今回は5人での釣行で、ワイワイとっても楽しかった〜

帰りに大将や、ブロガーの黒鯛筏さんと写真を撮っていただいて

とても良い1日となりましたよ

ロクマル渡船さん、ステッカーも貼っていただいて本当にありがとうございました

次は、初めての釣りへ行ってきますね

絶対釣るぞー

コメントを残す