お盆も過ぎまして…
日差しは強いものの、風が涼しく感じるようになりましたね

お久しぶりです
「ちぬ子」です


先日かかり釣りへ行きましたので、ご報告します

2017年8月23日、水曜日
南伊勢は中津浜浦にある、黒ちゃん渡船さんにて

初めての林筏で、少し遅めの7時出船でした

早速ダンゴを5個投入し、準備開始

上層は小魚と、前回より大きくなったコノシロが泳ぎ回っています

ボケは不漁ということで用意できなかったので、カメジャコの落とし込みで1投目

…
…?
穂先に何の反応もなく、エサだけ無くなっている

おかしいな〜
と、2投目、3投目をオキアミ、サナギで攻めてみても…

やっぱり音もなく消えるエサ

これは、もしや…?
試しにクッと軽くアワセてみると…

でましたー

秋の釣り物、カワハギの登場です

落ちるエサについていきながら、少しずつ吸うように捕食するので、穂先にアタリが出にくいんですよね

チヌ釣りには厄介なエサ取りとされますが…
かわすより、釣ったほうが断然楽しい
ということで、カワハギ鈎に付け替えて遊びますよ


サンバソウは釣れても、今度はカワハギが釣れなくなってしまった…
笑

狙ってみると、以外と難しい。。
すぐにチヌ鈎3号に戻して、あれこれとやってみます

今回は試しに色んな刺し餌を持っていきましたが…
他の刺し餌も全て、エサ取りや小魚に中層で突き回されてしまいます

さらに厄介なことに

フグに糸をガジガジされたり、切られたり…

ゴンズイには糸を巻かれたり

ゴンズイは玉のように群れてるうえに、大きなクチで鈎ごと飲んでしまうので…

これまた厄介ですね

ヒレに毒もありますので、鈎外しにも注意が必要です

結局、いつものようにお土産魚をお持ち帰りして

アジの漬け丼、美味しくいただきました

船頭さんいわく、ここのところエサ取りの状況も変わり、厳しくなっているとのこと

どうやら今年の南伊勢方面は、赤潮の影響を受けているようです

海水温がかなり高くなっていて、釣りも漁も難しいみたい

もう少し涼しくなったら、またチャレンジしに行きたいと思います



今回も、楽しい釣りを本当にありがとうございました



コメントを残す