どうも、みなさま
毎日寒いですねぇ

「ちぬ子」です

先週末

小雪の舞う中、今年初のかかり釣りに行って来ましたよ

場所は、的矢

そう

ついに「ちぬ子」の牡蠣チヌ初体験でございます~

天気予報『風速7~8m』にしっかりと怯えながら…

いざ

激さむ~

牡蠣チヌをやるにあたっていろんな渡船屋さんを探したのですが

女性割引があり、コンスタントに大物が上がっている『有岡渡船』さんへ

しかもこちら、筏でも牡蠣チヌができるんですよ

「ちぬ子」もやり方はしっかり勉強してきたつもりですが、渡船屋さんがとても話しやすい方だったため、「はじめてです~」と甘えて教えてもらっちゃいました

有岡渡船さん、ありがとうございます

色んなつけ方を試してみます

半分割るタイプ

貝柱を切って全部開けるタイプ

鈎をつけたらフタをして、糸をぐるぐるっと巻きつけます。
真ん中ちょこっと開けタイプ

黒様はここからズズッと吸うらしいです

たくさんつけ方があるんですね

「ちぬ子」は最初の一種類だけしか覚えてなかったので、本当に助かりました

「先に数個割って準備しといた方がいいよ~」
と教えていただき…
ひたすらトントンムキムキです

7時に筏に乗り、11時くらいまではコツをつかむのに必死

この日はエサ取りも多くて、
着底前に牡蠣が身切れするし

巻きつけた糸がはずれるコロコロをアタリだと思ってあわせちゃうし

せっかく底に着いても、テンションのかけ方が強かったり弱かったりで…

やっとつかみかけたとき

コンコン
グッとあわせて…
キスゲット~

冬だけど

キスも牡蠣たべるの

しかもけっこうでかい

つぎ、着底前に…
ガツッ
うわ、なんかかかった~

はい、ウミタナゴ~

たくさんいました

「ちぬ子」のイメージでは、パサパサであまり美味しくないお魚

リリースかな

…12時ごろ
モソモソというアタリ

とりあえず、ビュンッと思い切りあわせて…
ガツッっと手応え

よぉ~し

重量感あり

でも、あんまり引きは強くない

慎重にいこう

そのうちグイグイと上下に…
ま、まさか

これはっ

水深は10m

上がってきたそれは

きたぁ~!!
黒様ーー!!!
やったやったやった

でかい

47センチ

「ちぬ子」小躍り

本当に嬉しいよ~

寒い中がんばってよかったよ~

はい、今年初の

ちぬピース



大物

…はっ
そこで思い出す
大事なことに

動画…
撮ってない。。

ずーん

せっかくの黒様バトルが

いいや、また次回だ

また牡蠣で釣るぞ~

その後は数匹のウミタナゴを釣って

16時半

納竿でした

渡船屋さんいわく、中日スポーツに釣果情報として載せることができるみたいで

せっかくだからお願いしておきました
笑

いやぁ、牡蠣チヌ

まずはダンゴがないので手軽です

牡蠣を割る作業も楽しい

もう少し練習すれば、もっともっと楽しめると思います

春のノッコミまでに、しばらく頑張ってみようっと

ウレシー

最後に今回の釣行動画です

いちばん大事なところは写ってませんので、残念ではありますが

的矢のいい雰囲気は伝わるかと思います

いつか楽しい黒様映像が撮れる日のために…

こちらも練習ですね
コメントを残す