こんばんは
かかり釣りガール「ちぬ子」です

2016年3月26日、土曜日
前回のリベンジに燃えて、またまた的矢湾へやって来ました

思えば牡蠣チヌで大物が釣れたのは、初めて挑戦したときだけ

なんとか『有岡渡船』さんで、そして牡蠣で、もう1枚上げたい

今回は絶対に大物を釣るぞ~!!

まずは、牡蠣を殻ごと潰して、パラパラまいてみると

はっ

上層で、タナゴがわらわら

鈎をつけて落とせば、もちろん…
ゴンッ!
2週間前よりも、大きくなってる~

半貝や割貝、むき身だと、途中でタナゴに食べられるし

底まで届くように、フタ付きで落としても…
身が出た瞬間、フグにつつかれてしまう



こんなときは…

そう、やっぱり

おやつにしまーす

朝いただいた差し入れの袋を開けると…

うわぁぁ





かわいい~



ドーナツ~





黒鯛筏さま、本当にありがとうございます

でも可愛すぎて…
絶対食べられませんよ~

ごめんなさい
これは持ち帰って部屋にかざ…


りません!!おいしいよ!!



(お約束
)

まっちさんからのお菓子も、ありがたく美味しくいただいて

がぜん、やる気になる



釣るぞー

気分一新、筏の反対側でボケを落としてみると



コツっと、なにやら違うアタリ

グッとアワせて…
お!
ちょっといい引き~

これは…??
25センチのキスだ

更に続けて、2匹目のキスゲット

嬉しいお土産だけど、今日はやっぱり牡蠣でチヌを釣りたいなぁ

とはいえ…
ほら、こんなにエサ取りが元気です
笑

中層を突破するために、ガン玉5Bや1をつけても

タングステンシンカー5gをつけて、勢いよく落としてみても…

身が出ていると、途中でタナゴに食べられてしまうよ

そしてフタ付きの牡蠣なら

底に着いて1分後に開けても、3分待ってから開けても…

やっぱり出た瞬間、フグに食べられるよ

割る位置を変えてみたり、斜めに割ったり、M字に?割ったり

フタ付きは、糸を巻く場所、巻き方、回数を変えて試行錯誤…

頑張りすぎて、クマさんもハナ水出てきちゃった。笑
気づけばもう、16時



ここから更に気合いを入れて、集中しますよ

…?
なんか、糸がネバネバしてきて、刺し餌がキレイに落ちていかない?
牡蠣の汁かな??

あと1時間しかないし…
こうなったら、もう牡蠣じゃなくても、とにかく1枚

釣座の横側で、カニを落とし込み…

10秒くらい落としたところでアタリがあったので、一回止めてゆっくり落とす

コンッコンッ

…
グーッが来ない

もう一度、今度も同じ場所で

コンッコンッ

…
えいっ!とアワセても、乗りません

カニは半分以上かじられてるけど、なんか、糸が光を反射してキラキラしているような??
その後、サナギを底まで落としてまた、チヌっぽいアタリ

何度やっても食い込まないし、試しにアワセても、全然乗らない~

えーん

最後まで頑張ってみたけど…
ここで、タイムアップです

帰りに船頭さんと常連さんとお話をしていると

16時くらいからの、糸のネバネバ、キラキラは、黒潮の影響でプランクトンの死骸がくっついていたとのこと

そういう潮があるそうです

魚に糸がばれるので、1分くらいしたらすぐに回収して糸を拭き、もう一度投入

手返しよく釣るのが重要だそうです

なるほど

糸がバレバレだったから、ちゃんと食わなかったのかな

うう

でも今回は、すごく悔しい

本当に1枚釣りたかったです

「釣り、むずかしいよ!!」
厚切りジェイソンみたいにWhy~?!と叫びたい気持ちをぐっとこらえて

帰路につく「ちぬ子」でした

春はまだ遠い?

次も頑張ります



コメントを残す