こんばんは
かかり釣りガール「ちぬ子」です

ついに…
牡蠣チヌで、黒様を釣り上げることが出来ました〜

やったー



2017年12月15日、三重県的矢湾にある
この日は、牡蠣やイガイ釣りの名手「ちぬぞお」さんと一緒に釣りをさせて頂きましたよ

ちぬぞおさんとは以前釣り場で知り合い、「是非、牡蠣チヌを教えてください!」とお願いをして…

今回初めて、同じ筏に乗せて頂きました

まずは、筏に到着してすぐに…
牡蠣を潰して、広範囲に撒いていきますよ

この牡蠣クラッシュは、1日を通して常に潮上に撒き続けるイメージです

刺し餌に割貝をつけて、釣り開始

ワクワクしますねー

この日は中潮で流れはありますが、海の中はかなり静かです

アタリは、ほとんどありません。。
そこで、剥き身を取り出してガン玉3Bをつけ、落とし込むと…
中層には、かわいいサイズのウミタナゴがいるようですね

日が高くなるにつれて、上層にもウルメイワシの群れが現れました

潮止まり30分前の9時頃…
遂にちぬ子の竿に、コツコツという小さなアタリがきた

素早くアワセると…
ガツッ!という抵抗感と重量感

すぐに、海に引きずりこまれるような強い引き



キターーー‼︎
ゴンゴン、ゴンゴン



竿から伝わる手応えに、思わず「うそでしょー
」と叫びながら…

魚の隙を見ては、力強くリールを巻いていきます

水深は約10m…
あと少し…
もう少し…
体勢を崩しながらも必死に竿を掴んで、持ち堪えます



水面になんとか浮かんできた、その魚体はもちろん…
チ…?
白銀に光る綺麗な黒様

手が震える〜

サイズは47センチと、年無しには少し届かず…
でも、牡蠣チヌで待望の黒様が釣れたので、とても嬉しかったです



ちなみに、潮下のほうが撒き餌が効くので良いと思っていましたが、この時ちぬ子の釣座は潮上でした

鈎は7号、ハリスは3号、割貝でしたよ

その後、15時頃にも気配が出てきて、着底寸前の割貝にズボッとアタリが出ましたが…
アワセても、すっぽ抜け

船頭さん曰く、割貝の殻のほうを魚がくわえていた為に、上手く鈎がかりしなかったようです

この日はアタリが少なく、なかなか厳しい冬の海でしたが…
一緒に釣りをしてくださったちぬぞおさんのアドバイスのお陰で、きっちり釣り上げることが出来ました

楽しい時間を、本当にありがとうございました



今度は年無しを目標に、しばらく牡蠣チヌで頑張ってみようと思います

さて、今回の動画なんですが…
撮れていませんでした〜

(それが一番悔しい
)

GoProのバッテリーは2時間弱で切れてしまうので、その度に交換が必要になります

釣り場で5回は変えていますが、釣りをしていると気づかないことも多々あり、そんなときに限ってチヌが釣れたりもします

バッテリー交換の度に集中を切らすのも辛いので、今後改善していく予定です

うう、本当に残念

何か良い方法があれば、是非教えてくださいませ

次回も楽しく頑張ります

コメントを残す