ちぬ子
春の的矢は大チヌ天国!?今年初の年無しを求めて
やってきました!春といえば、的矢湾の有岡渡船さん。今回も牡蠣をエサにして、大チヌを狙います!
平日にもかかわらず、たくさんの釣り人で賑わっていました🎣
筏に到着するとすぐに、牡蠣を潰して撒き餌をします👏🏼
目の前の黒い丸はビン玉といって、牡蠣がたくさん吊るしてあるため、チヌの住処になっています。
そこから筏へおびき寄せることを意識して、大きな音を出し、撒き餌でしっかりとアピールしてから準備開始。
1投目の片割りでアタリが出て、すぐにフグがヒットしましたよ!
宙層にはアジがたくさん寄ってきているため、エサを底まで届けるのに苦戦しました💧
朝まづめが終わると静かになったので、刺し餌をビン玉と筏の中間くらいに投げて様子をみてみます。
ハリスが2ヒロくらい余分に出ていくので、身が切れないように注意ですね☝🏼
その後も中間地点と筏直下を交互に攻めてみますが、全くアタリが出なくなりました。
牡蠣の身の露出を多くしてアピールしても、チヌの反応はありませんね👀
こんなときは、、、?
お昼にしましょう!美味しいものを食べて笑顔になれば、きっと全てうまくいくはず😋
今季最後の練炭コンロでつくる、野菜増し味噌煮込みうどんです。いつもながら、おいしい〜!
モリモリほおばっていると、、、
突風でクッションが飛んだ!!😱
この日は一日中ほんとに風が強くて、筏が揺れ、波が立って怖いくらいでした。
なんとか救出し、少し休憩したら釣り再開です。
昼食前にたっぷり撒き餌をしたものの、アタリは少ない感じですね〜💨
宙層からゆっくりと落とし込んで、着底しては誘っての繰り返し。
大潮で流れも充分あるし、ワンチャンスをしっかり掴みたいところです😤
穂先の動きに集中していると、、、
またまた突風で、バケツが飛んだ!!😱😱
荷物を回収するためだけに使われる、タモ、笑。
早くタモ入れできるような大きな魚を、釣り上げたいものですね✨
14時頃にトイレ送迎をしてもらい、戻ってきました⛴
すぐに、日焼け止めスプレーをシュー。
紫外線を浴びると疲労感が高まるので、ケアが欠かせません🌞
さらに、温かいコーヒーを飲みながら海を眺め、よっしゃ!と気合いを入れ直します👍🏼
牡蠣を割り、鈎をつけて、ゆっくりと落とし込んでいくと、、、
ビシーーッ!!!⚡
きたーーー!!!🤩
着底後すぐに、それらしいアタリが出ましたよ。
休憩から戻って1投目、チャンスはいつも突然やってきますね!
コンコンと手に伝わる強い引き!!
竿を左右に動かしながら、隙をみてはリールを巻いていきます。
水深は、約10メートル。
焦らず、慌てず、じっくりと魚を浮かせていきました。
水面に現れたのは、、、
間違いなく、、、
チ、、、??
チヌだーーー!!😆
やった!!こういう日の1枚は、本当に嬉しいっ!!
38センチの、綺麗な回遊っぽい魚体です😁
ここから連続ヒットなるのか!?
、、、と、期待したんですが、アタリは1度きりで次のチヌは現れません💦
近くに群れはいると思うんだけどなー。
う〜ん、なぜなんだー🙄
最終的にはむき身をふわふわ漂わせながら落とし、その後じっくりと置き竿で待ってみましたが、、、
これにて、納竿時刻となってしまいました。
ちなみにこの日は、常連さんが47センチのチヌを上げていたり、アジの泳がせ釣りでマゴチなども上がっていましたよ。
ちぬ子も年無しを狙って、もう少し牡蠣で頑張ってみますね〜👍🏼
的矢かきとチヌで絶品晩ごはん!
そろそろシーズンも終盤となりますが、今年も三重県の美味しい牡蠣を、たっぷり堪能しました。平成最後の牡蠣料理、やっぱり最高でしたよ〜!
的矢かきと春キャベツの和風パスタ
出ました!ごろごろ大粒牡蠣を入れた、和風だし醤油味のパスタです。あらかじめ牡蠣に下味をつけ、片栗粉をふるって焼くことで、ふっくらジューシーな仕上がりに。春キャベツとパプリカがシャキシャキで食感も良く、とても美味しかったです!今年もありがとう、三重県の牡蠣。来年もたくさん料理して食べたいですね!
チヌのみりん干し
今回釣ったチヌは、初めてのみりん干しでいただきました。醤油や酒、砂糖、みりんを入れたタレに一晩漬けて、約10時間干したらカリッと焼いて出来上がり。味がしっかり染み込んで、ご飯がすすむ美味しさでした!身がフワフワで、噛むほどに旨みが口いっぱいに広がりますよ。ごちそうさまでした!
ちぬ子
すず
ちゃちゃ
YouTube動画
当日の流れ
- 07:00出船
- 08:00釣り開始
- 08:30 フグ&アジ
- 10:00 渋い〜
- 12:00お昼休憩(味噌煮込みうどん)
- 13:00 風で荷物が飛ぶ!
- 14:30 チヌ(牡蠣片割り)38センチ
- 16:30納竿
- 17:00帰船
釣り場データ
釣行日 | 2019年3月22日 |
---|---|
場所 | 有岡渡船 |
潮周り | 大潮 (満潮 06:31 干潮 12:31) |
水深 | 10メートル |
天気 | 晴れ時々曇り |
気温 | 7.3度〜15.6度 |
風速 | 最大10.1メートル |
使用タックル
ロッド | CINUKO 50 EDITION(オリジナル) 岡田工房(オリジナル) |
---|---|
リール | セイハコウ60SP(シマノ) |
ライン | 筏かせ 3号(フィッシング遊) |
ハリ | 伊勢尼13号(がまかつ) |
オモリ | ガン玉4B〜5B |
使用エサ
撒き餌 | 牡蠣クラッシュ(2桶) |
---|---|
刺し餌 | 牡蠣(1カゴ) |
渡船屋情報
店名 | 有岡渡船 |
---|---|
住所 | 三重県志摩市磯部町的矢805 |
電話 | 090-1725-7790 ※電話は午後9時までに |
営業時間 | 出船・最終の時間は船頭へ確認してください |
定休日 | 船頭へ確認してください |
駐車場 | 有り |
ホームページ | http://www.amigo.ne.jp/~ari/ |
いつも楽しいブログをありがとうございますw
チヌのみりん干しは参考になります!
また、次の記事が楽しみです!
こちらこそ、いつもありがとうございます(^^)
みりん干し、甘めに作ると良いですよ〜♪
綺麗なチヌですね。
翌日有岡さん行きました。
カセに乗りましたが、風強いしで大苦戦。フグ、アジ、サバにやられて泣。
リベンジ頑張ります。
はい、銀ピカの美しいチヌでした(*^^*)
この時期は天候に悩まされますね。
有岡さんはすでにアジ・サバが回遊しているので、難しい日にあたると大変です。
お互いにがんばりましょう(^^)!
ステッカー有り難うございました。
また動画楽しみにしています。
ワクワク!
ステッカー、喜んでいただけて何よりです(*^^*)
発売後にすぐ動画アップできるように、準備しておきますね。
またお会いしたらぜひ、お話しましょう♪