こんばんは

かかり釣りガール「ちぬ子」です

今もなお余震の続く、九州地方を襲った大地震。
テレビで被害状況を知る度に愕然とし、本当に悲しくなります。
避難されている方々の、辛く不安な毎日を考えると、同じ日本人として胸が締め付けられるような思いです。
これ以上の被害が出ませんように、
また、被災された皆様が1日でも早く笑顔を取り戻せますように、心よりお祈り申し上げます。
使うのを楽しみにしていた、新しいサングラス

感動するほど、水面のギラつきが抑えられています

今まで朝一番の光の中、穂先をジッと見ていると目にしみる感じがありました



新しいTALEXレンズのサングラスは、1日中快適に使えましたよ

夕方の反射光が、ややブルーに見える感じがしましたが

新色のラスターオレンジ、とっても見やすく気に入りました

牛島前3号筏にて

真鯛の養殖小割前です

風もなく、最高の釣り日和なのですが…

生命感は、無し

どんな餌を入れても、ダンゴを打っても…



刺し餌はそのまま残ってきます

先月まで餌取りに悩まされていたのが、嘘のよう

こういうときは、もう

どうすればいいのか…
そう!



イカダ弁当にします~

今回も夜中に起きて、ボリューム重視でせっせと作りました

食べ終わって、7:20頃
この日初めての生物、スナメリが姿を現しました

筏の前や後ろで、潜ったり浮いたりしています

船頭さんは、「あ、ここにも居たの?」とおっしゃって、伊勢湾にはたくさん生息していると教えてくれました

「ちぬ子」初スナメリに、ややテンションアップ

そして、次に登場したのは…

やさぐれ気味の、フグ吉くん

偶然スレがかりで上がってきて、膨れてはいるものの、ピクリとも動きません…

いつもみたいに、怒ってほしいのにな~

元気がなくて、寂しいよ

10:30頃には一尾の巨ボラが目の前を通り過ぎ、潮がわりに



しかしやっぱり、何にも触りません

お昼から風が出始め、潮もビュンビュン流れますが…
なぜ~

なぜ、なにも反応がない??

今見ると、超寂しそうな画
笑

16:30頃に、上層にボラの群れを発見

海底の雰囲気も良くなり、やっとシラサエビが取られた

(これ、初めてのアタリでした
)

もう一度シラサエビを刺し餌に、柔らかいダンゴで…
モソ、モソ、、、
えーーー

もう終わり?
この2回で、パタッとアタリもなくなり

16:50、手も足も出ず、納竿になりました~

わー!「ちぬ子」3Bだぁ

(↑3回連続、ボウズの略)
次こそ!次こそはっ



4Bなるか!?笑
いやいや、頑張りますよ

この日、浮島前や井尻前のカセでは、ちゃんとチヌが上がっていました

ほとんどが牡蠣での釣果だったようです

有難いことに、名人様からチヌを1尾いただきましたよ

感謝しながら、美味しくいただきました

(次回のブログにて
)

今回もたくさんの方々にお話していただいて、とても嬉しかったです

次こそ、絶対っ

コメントを残す