こんにちは

かかり釣り大好き「ちぬ子」です

今回は、初めてのイガイ釣りに挑戦してきましたよー

三重県鳥羽市浦村にある「美浦渡船」さんにて

まずは、イガイを桶いっぱい用意します
今回は渡船屋さんにお願いしましたが、無い時もあるので予約時に確認しましょう

もし海で採取できるなら、撒き餌になるのでたくさん持っていくと良いですね

釣り場に着いたらすぐ、全方向にイガイを撒いて準備を開始します

ハリスは2.5号、大真鯛のチャンスもありそうなので長めに100メートル巻いて…
鈎はヤイバの8号を使いました

そしてガン玉1号を、鈎の20センチほど上に付けます

ここがあまり長いと、底の牡蠣殻でスレてハリスに傷がつくので注意です

鈎を刺す位置はいろいろありますが、今回は船頭さんに教わった「先端」で

イガイを「レ」に見える向きで持ち、先端から鈎を刺したら同じ方向に押し込みます

ここだと刺しやすく、鈎先が出ないので根掛かりしにくいそうですよ

潮上に撒き餌をしながら仕掛けを投入し、同調させます
基本的には牡蠣チヌとよく似ていますが、イガイは誘いの釣りなので、こまめに竿を動かしますよ

大きく振り上げて3秒ほどしたら、ストンと落として…
何度もやっていると結構疲れるので、休憩を入れながら
笑

少し見にくいですが、牡蠣が吊ってありますね〜

大きなチヌも目視できるので、ここから誘い出してくるイメージです

8時頃…
誘い疲れたため、置き竿にして朝ごはん
ひじきのおにぎりを食べながら、なんとなく竿を持ってみると…
居食いしてる



ビュン!
ちぬ子も、居食い中のおにぎり片手にアワせます
笑

口をもぐもぐさせながら、やり取り開始
牡蠣棚に向かってグイグイ走るっ
なんとか入られるのを阻止しながら…
イガイ釣りはバラシも多いと聞いたので、慎重かつ素早くリールを巻いていきます

見えてきたのは…?
チ…??
チヌだーーー



クチビルの皮一枚っ
しかし、たまたま釣れたという感じで微妙なところですね

イガイ釣りはアワせるタイミングがとても難しく…
いわゆる前アタリからの本アタリ、穂先が入り込んで今だっ!という感じではないんですよ

モゾモゾ、ふわふわと表現されますが、このアタリは全然コツが掴めなくて…
その後何度も、上手くアワせられず
タイミングを早くしても、遅くしてもダメで…
かなり苦戦してしまいました

一度、ギュンと穂先が持っていかれてバチンッ!とハリス切れしたのですが…
大真鯛だったかも



このポイントでは毎日のように大真鯛チャンスがあり、最近80センチクラスも上がっています

ちぬ子もまずは掛けることを覚えて、また夢の大チヌ、大真鯛を狙いに来たいと思います

美浦渡船さん、今回もお世話になりありがとうございました

嬉しいことに常連さんに真鯛を頂いたので、次回は料理をアップしたいと思います

コメントを残す