ちぬ子
伊勢神宮(内宮)の駐車場に着いたのは、午前6時30分。すでに明るくなった参道をてくてく歩くと、「赤福本店」が見えてきました。持ち帰りに長蛇の列が出来ていますね。
伊勢では古くから「朔日参り(ついたちまいり)」という風習があって、毎月1日に伊勢神宮へ参拝し、無事に過ごせたことへの感謝を神様に伝えます。
300年以上も昔から、参宮者にお餅を振る舞ってきた赤福。月代りの朔日餅が生まれたのは1978年だそうで、今でもたくさんの参拝者が足を運び、朝から大賑わいです。
店内は人がいっぱいですが、縁側があるようですね。五十鈴川が見えて気持ちいいので、朝空の下でいただくことにします。
こちらはさすがに空いていますね。この日は朝から暖かかったので、お茶屋さんの風情を愉しむことにしました。
3月の朔日餅は「よもぎ餅」、福茶は「あられ茶」です。朔日餅は月代りなので、年間11種類のお菓子を食べることができますね。(1月1日は無し)
ちなみに2月は「立春大吉餅」という白ときな粉の豆大福を、梅昆布茶とともにいただきましたよ。
よもぎ餅、やわらかくておいしそう!いただきま〜す!
んっ、粒あんだ!!伊勢はこしあん文化なので、なんか懐かしくて嬉しい!!
あられ茶は塩が効いています。おひなさまらしい、カラフルで可愛いあられがたくさん。
朝ご飯代わりにパクリ。よもぎの香りがしっかりして、おいしいです!!
縁側で食べるの、すごくいいな〜。早朝のひんやりした空気が清々しく、ゆったりとした時間を過ごすことができました。ごちそうさまでした!
お店を出ると7時、すでに持ち帰りは売り切れていましたよ。すごい人気!
さて、おかげ横丁をぶらぶら歩いてみます。朔日参りのため、お店もいつもより早く開店しています。
朝市も楽しい!朔日粥、朔日雑炊、朔日ラーメンなど、いろいろなお店で一日の始まりを愉しむことができます。どれも魅力的!
おひなさまも飾ってあります。春の訪れを感じますね。
おかげ犬の可愛さに、ほっこり。
福ねこてぬぐいの絶妙なダジャレ感が、たまらない!げそねこが、いちばんのお気に入りです、笑。
猫ちゃんたちに癒やされますね〜。
伊勢醤油本舗の「伊勢醤油ソフトクリーム」も大好きなんですが、、、もう少し暖かくなるまでおあずけかな。
代わりに、こちらを注文。
朝から揚げ物、全然いけます。笑
ご存知「豚捨」のコロッケとメンチカツ!これ、食べ歩きに最高ですよ〜。
あぁ、すごく楽しかった!新しい月の始まりに、充実した時間を過ごすことができて大満足!!また行きたいな〜。
皆さんもぜひ、伊勢の朔日参りをしてみてくださいね。
すず
ちゃちゃ
店舗情報
店名 | 赤福本店 |
---|---|
住所 | 三重県伊勢市宇治中之切町26番地 |
電話 | 0596-22-7000 |
営業時間 | 5:00〜17:00(繁忙期時間変更有) |
定休日 | 無休 |
ホームページ | http://www.akafuku.co.jp |
コメントを残す